習志野カントリー KINGコース。名所です。
緊張しながらも楽しいゴルフです。
そうそうたるメンバーの方々が受賞。
でも楽しので頑張ります。
歯科治療は、歯だけ診ていればいい、という時代はとうに過ぎました。
高齢化社会におきましては、多くの方が何かしらの御病気を抱えておられます。
歯科治療は、非常にストレスがかかります。
そのストレスの軽減の為に様々な工夫や整備を行いますが
実際には、どなた様も緊張されておられます。
白衣性高血圧という体の変化がおこります。
病院に来ると緊張して、普段よりも確実に血圧は上昇します。
ほとんどの場合、問題なく処置を行う事ができますが、
油断は禁物です。
当院では、普通の虫歯の治療でも歯ぐきの治療でも、必要と
思われる場合には、生体監視モニターを装着して処置致します。
心疾患をお持ちの方は、心電計を付けて麻酔科医がモニタリングします。(保険診療)
恐らく使用する機会はないのかも知れませんが、AEDも配備しております。
どうぞご安心ください。
歯科医師会の若手中心で構成された趣味の会があります。
その名を、旅我会と言います。 我は、我孫子の我です。
日頃、時間に追われる日々の少しの癒し、地域保健活動の円滑化・具体化のミーティングなどを
行いながら、若手パワー全開で各地各国を旅します。 時短重視、かなりハードな旅です。
我孫子市歯科医師会は、真剣に地域医療への貢献を考える団体です。
近年は歯科医師会に入会しない開業医も増えてきました。
医師会は、ほぼ100%の入会率です。
歯科医師会の活動が理解されていない、という反省もありますし、
未入会者のやや無責任さもあるのかなとも思います。
確かに、歯科医師会に所属する事は、用事も増え、時間もとられ、気も遣い大変です。ほぼボランティアです。
しかし、、国民の健康を守る事が我々歯科医師の使命です。
「診療室の中で、いい治療をして地域貢献してるから良いんだ!」だけでは違うと思います。
学校検診・幼稚園保育園検診・就学時検診・口腔がん検診・子供支援歯科講話・
1歳半検診・2歳8か月検診・3歳児検診・健康フェアー・年末年始休日診療・
障がい者巡回指導・介護認定審査会・摂食嚥下指導・訪問歯科事業
公衆衛生事業・学校歯科保健事業・などなど、他にも数えたら切りがない程の
事業を展開しています。
是非ご理解をお願いし、ご協力を頂きたいと思います。
大切な写真や画像の保管はどうしていますか?
大昔は、一眼レフや、写るんです というインスタントカメラで撮影し
写真屋さんに出して、一枚一枚現像し大切に保管していました。
しかし、今はデジカメや携帯で沢山の写真をとり、そのままメディアに
残したままです。
これでもいいのですが、なんか稀薄な感じがします。
大切な画像とどうでもいい画像が混在し、挙句の果てには
カメラをなくしたり、SDカードが劣化して再現できなくなったりします。
大切なものを失う前に、安全な場所に保管しなくてはいけません。
AMAZONで16200円です。
この、宝石箱に大切な思い出をしまおうと思います。