10月13日 木曜日
千葉県歯科医師会 災害対策講習会に出席しました。
【大規模災害における歯科救護医療について】
東日本大震災、熊本大地震などの大規模災害時に
生活を守る医療を提供する歯科医師が、どのように
活動するべきなのか、災害歯科コーディネーターの役割と
実績について勉強しました。
関東でも、南海トラフ巨大地震が定量的に予測されており、
その対策と準備をしておかなければなりません。
まさか、起こらない。
どうせ、起きない。
来たら、来たでその時考える。
ではなくて、まずは防災(家族、自宅、職場)を備えておくことが重要であろう、との事です。