
冷たいものを食べると歯がしみます。虫歯でしょうか?

虫歯にかかっている可能性がありますが、知覚過敏かもしれません。虫歯の場合は象牙質(少し深い層)まで進行していることが考えられますので早めにご相談ください。

歯ぐきが腫れているんですが、どうすれば治りますか?

おそらく歯周病が原因です。歯周病は腫れていても痛みが出ないことが多く、放っておく方が多いですが、腫れがある状態は、既に歯周病はかなり進行しています。、自然治癒する病気ではありませんので、早期治療のためにも早めにご相談ください。

フッ素ってどんなものですか?

フッ素は歯質を強化する天然のミネラル成分です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯に塗布すると、虫歯になりにくい歯にすることができます。

10代でも歯周病になることはあるのでしょうか?

「若年性歯周病」という、10代でもかかる歯周病があります。お手入れが不足したりすると歯周病になりやすくなりますので若いからといって安心はできません。

歯周病は普段の歯磨きで治せますか?

歯周病は予防は可能ですが、一度かかってしまうと自然治癒はしません。歯磨きをしているのに歯周病になってしまったなら、歯磨きの方法が誤っているのかもしれません。歯科医院で相談してみましょう。

歯ぐきが下がってきたように感じますが、これは歯周病でしょうか?

加齢変化といって年齢によって歯ぐきが下がってくることもありますので、必ずしも歯周病だとは言えません。原因を知るためにも、早めにご相談ください。

矯正治療は歯を抜かないとできない治療でしょうか?

抜歯せずに矯正する方法もありますが、歯並びや年齢によっても異なりますので、歯科医院にご相談ください。

矯正中に食べられないものなどはありますか?

通常の食事なら特に問題ありませんが、とても堅いものやガム・キャラメルなどは控えてください。また、お手入れをよりしっかりすることが大切になります。

ホワイトニングで白くした歯はずっとそのまま続きますか?

残念ながら後戻りといってホワイトニングしてもいずれは色が少し戻っていきます。それを防ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。

ホワイトニングをすれば必ず白くなりますか?

歯の質や厚みによってなどによって白くならない歯もあります。ホワイトニングを受ける前にしっかりとカウンセリングを受けることが大切です。

保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯はどう違うんですか?

保険診療の場合は使用できる素材が決められており、見た目や使用感はそれほど良くありません。それに対して自費診療は選択肢が広がり、見た目も機能性も良くなります。ただし、金額は高くなります。

入れ歯は寝るとき外さないといけないですか?

寝る前に外して洗浄するのが基本になります。入れたままだと寝ている間に無意識に入れ歯にダメージを与えてしまうこともありますので、歯科医院にご相談ください。