7月29日 日曜日
我孫子市歯科医師会主催の口腔がん検診が湖北の保健センターで行われました。
早期発見には、普段からのかかりつけ医を持つことが大切だと思います。
7月19日 木曜日 休診日
大学時代の同級生の番匠先生と釣りにいきました。
場所は、銚子の下の飯岡漁港。
朝1:30起床 ほとんど寝ていません
1:45出発
3:40飯岡港着
4:00船宿受付
4:30いざ出船
このタイムスケジュール、ややハードです。でも興奮しちゃうのか体調は良いのです!
鍋にしても、から揚げにしても、刺身でも美味です。
炎天下できつかな~と思っていましたが、やや曇り気味で海上は風もあり
朝からポツポツと釣れ全部で15匹。まあまあ、家族で食べるくらいのおかずにはなりました。
港に戻り、フグを安全な状態に捌いてもらっている間に昼食はサービスのカレーを頂きました。
帰り道はさすがに睡魔もしばしば襲ってきましたが安全運転で無事にPM3:00帰宅。
どなたかご一緒しませんか?
尊敬する大先輩から頂いた資料をご紹介します。
この暑い夏、免疫力を高めて元気に乗り切りましょう!
ちなみに僕は、60点でした。
以下ご覧ください!
>>>>>
2018年1月30日 小板橋歯科医院朝礼資料
免疫力を高める10か条より~
はい(〇:10点)まあまあ(△:5点)いいえ(×:0点)
100点満点で何点 安保徹(新潟大学大学院教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちは病気になると体が悪いと思ってしまいます。しかし、そうではなく、病気はそれまでの生き方が体に表れてくるということです。
病気はそういう意味で私たちに生き方の間違えを知らせてくれているのです。
ガンを自分の免疫力で自然治癒に導いた人たちの共通点は、病気に感謝する心境にたどりついているということです。
安保徹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「眼はその人の心の状態を語り、歯はその人の生活の状態をかたる。
人は全く見かけによる」 柳 美里(週刊朝日 1995年7月14日)
7月16日 海の日 休診日
猛暑ですが、皆様お体の具合はいかがでしょうか?
熱中症には十分ご注意ください。
さて、お休みを利用して普段出来ない作業を行いました。
しばしば、訪問診療【往診】を行っておりますが、機材の準備は
ちょっと大変です。
それは、運ぶ機材の重量がかなり重い為です。
当院は、フル装備の専用ユニットを所持していますが、重さが45キロあります。
歯石のお掃除に使う超音波スケーラーとバキューム装置のみで事足りるケースも
多いのです。
そこで、少しでも帯同するスタッフの負担軽減と、フットワークを軽くするために
自作でバキューム装置を考案・製作しました。
バキュームさえあれば、診療の質をかなり上げることが出来ます。
重たいフル装備を運ぶ必要がなくなります。
さてその全容は、
バキュームホースは洗面用ホース、コネクト部分はトレーレジン、チップ脱着可能。
排水は洗濯機の配水管、
排水タンクは100均のタッパー、
様々な所を切ったり、繋げたり、穴を開けたり、レジンで固めたり。
歯医者さんの道具や材料は DIYには持ってこいです。
動作テストも、驚くほど完璧でした。
さーて、次は何を開発しようか!
患者さんの快適さ、診療の円滑化をいつも考えていきます。
スタッフの大久保です。
分院のいんざい歯科医院では、患者様をお迎えする看板の模様替えをしました!
スタッフの方が可愛く描いてくれました!
扉を開けるとステキな絵画にも癒されます。
少しでも歯医者の怖いイメージが癒されるといいな、、と思います。