8月30日 日曜日
浅草橋からの屋形船に乗りました。
夏休み最後の日曜日、松戸市内の歯科医師の先輩方と共に
ハゼ釣り天ぷら船納涼会に家族で参加させていただきました。
浅草から、レインボーブリッジをくぐり、ハゼのポイントへ!
まだまだ、小さいですが、魚釣りは楽しいです。
お昼ご飯の天ぷらも、揚げたてで最高です。
子供たちも、普段よりも食欲がありました。
夕食のおかずに、ハゼの空揚げを食べました。
美味しい~、小さいので骨までパクパク。高級魚だ!
良い思い出の一ページとなりました。
8月29日 (土)
千葉県日本大学千葉県歯科同窓会・役員会
千葉県内、会員総数 700名を超える我が母校の同窓会。
『日大は、数が多いだけ』と言われる事の無い様、謙虚に実直に活動しています。
やや、内部の規律は厳しいのかもしれませんが、そこで育った私はこのメリハリが
大好きです。
オール千葉県歯科医師会、学閥や派閥にとらわれることなく、全員が協力一致して、
この歯科医療界を支えていかなくてはなりません。
8月27日 木曜日
我孫子市歯科医師会 学術講演会我孫子聖仁会病院の口腔外科部長 鈴木円先生のご講演です。
ハイレベルな診療で、地域の方々をお守り頂いております。口腔がんについても、っかり勉強させていただきました。
8月27日 木曜日 休診日
取手のグリーンスポーツセンターのプールに家族で行きました。
少し肌寒く、ほぼ貸切り。
もう少し、晴れてくれていれば・・。
カップラーメンで体を温めました。
子供たちは、寒さにも負けづ、テンションは上がっていました。
8月26日 水曜日
医師会、薬剤師会、歯科医師会
市長、県議、市議、の先生方との、懇談会が開催されました。
我孫子市の医療福祉行政について、実のある話合いが出来たと思います。
『医は政治なり』という言葉があります。
世界に冠たる、日本の国民皆保険制度の運営には国政が絡み、
地方行政における、子ども医療費助成金などは、市政が司ります。
国民の為、市民の為に出来る事を考えていかなくてはなりません。
8月23日 日曜日
柏の高島屋の屋上ビアガーデンに、スタッフと行って参りました。
オープンエアーでのお酒は格別です。
でも、お料理は正直微妙でした・・。
何よりも、みんなで集まってガヤガヤとやることが楽しいです。
二次会、三次会と盛り上がり、一日を締めくくる事が出来ました!
いつか、総勢50名のスタッフ全員でイベントをやりたいですね!! さて何にしよう?
手賀沼トライアスロンが行われました。手賀沼は水の浄化も進み、一応泳げるようにはなったらしいです。
日常の水遊びをするには、もう少し綺麗になった方が良さそうです。
歯科医師会の先輩が出場されたので、応援に行きました。
この日の為にトレーニングされておられ、ただただ感服していました。
見事完走されたとのことで、素晴らしと思いました。選手の皆さんは、全身が引き締まり、かっこいいです。
私も、何か目標を立てて運動をしてみようかと思っています。
8月22日 (土)
歯科医師会 納涼理事会
会議終了後、バーベキューを行いました。若松のカフェ ハセガワにて。
やっぱり楽しい!!!
みんなでワイワイやると更に楽しい!!
患者さんから、色紙のプレゼントを頂きました。およそ10年前から、当院にご通院下さっておられます。
総義歯をお作りしましたが、それが非常に具合が良く、
健診の度に 『先生のお蔭で、こうして元気に生かされているよ』
と、おっしゃって下さいます。
歯医者冥利に尽きます。
こちらこそ、本当にありがたいと思う瞬間です。
大切に一生飾らせて頂きます。
御年90歳、益々お元気でお過ごしください。